【観戦記】2021 J1 第12節 FC東京 ー 横浜F・マリノス(DAZN観戦)
2021年J1第12節 FC東京 ー 横浜F・マリノス
2021年5月1日(土)
味の素スタジアム 14:03キックオフ
天気:晴一時曇一時雨
主審:清水 勇人
FC東京 0-3 横浜F・マリノス
マリノス得点者:オナイウ阿道(8分)、オナイウ阿道(52分)、オナイウ阿道(61分)
警告:
東京都が緊急事態宣言対象地域となっているため、無観客試合での開催となりました。
せっかくのGW。本来ならば、集客を目論んでいたであろう中、このようになってしまったのはとても残念でした。
新型コロナウイルス、早くなんとかならないのか…そう毎日思います。
打ち合いになる傾向があるこの両者の対決。試合前にFC東京の順位を確認した時10位ということにビックリしました。意外と近い順位にいると思っていたのですが。
スタメン
控え:梶川、岩田、小池、天野、渡辺、水沼、レオセアラ
ルヴァン仙台戦ではメンバーに入らなかったレオセアラも今節はメンバー入りしました。
試合の超ざっくり振り返り
今節も試合中のメモより。
(注意事項)
・行頭の数字は試合経過時間です
・戦術面で気になったところには下線を引いてみました
(前半)
・キックオフ早々裏を狙い続ける両WG(とくに大然)
・713:大然プレスバックすばらしい
・オナイウゴール!!!!マリノス得意の形。エウベル、ドリブル突破からのクロス。
・今日もケニー、一発裏を狙う行って来いパス
→エウベルともタイミングが合ってきた
・マリノスは前からプレスかける。相手がすり抜けても両ボランチあたりでブロック
・1823:マリノス両WG、入れ替わる
・2208:大然のプレスバック再び
(飲水タイム)
・高丘、中距離フィード蹴った(サイドライン割ったけど)
→高丘が一貫して蹴らない試合もあれば、蹴るときもあったり。
・今日は両チームロングボールで裏狙いなのか?
→F東はGKや中盤からロングボール一発でマリノスのディフェンス裏を狙いカウンターを狙っている感じ
・F東に攻め込まれる展開が飲水タイム前から続く
・F東は前からプレス来ない。引いて守る。だからチアゴがドリブルで上がる。
・結構風が強い。映像の左から右へ吹く
・F東、マリノス自陣でボールを回している時は前からプレスくる
・3251:高丘ペナルティエリアから出てビルドアップに参加
・F東が引いて中を固めるのでマリノスは残り3分の1を攻略するのに一苦労
・F東の攻撃を捕まえきれていないような。F東ペース続く。だが、最後の最後で守備踏ん張る
・48:マリノス偽SBあり。両SBが入れ替わるほど
・正直もう1点ほしかったところ
・マリノス、自陣でプレーする時間が多すぎると思う
(後半)
・とにかく強風がすごい
・マリノス交代は無し
・風向きが逆になったか?ボールが風で戻される
・5143:先制ゴールと同じ展開でアドゴール!
・5936:大然エウベル、入れ替わる
・流れの中で入れ替わったのかと思ったがWG入れ替えたまま続く
・そういえば今日、ボランチのハーフスペースを飛び出していくのが少ないような?
(飲水タイム)
・6903:タカ、ハーフスペース突っ込んで行ったけど、失敗
・マリノス最初の交代マルコス→あまじゅん
→そのままの位置に入る
・マリノス2回目の交代。大然→宏太、アド→レオセアラ、タカ→ナベコ
→それぞれそのままの位置に入る
・エウベル→小池に交代
→小池WGポジションに
・9233:ケニーヘロヘロながらもシュートで終える。だいぶ疲れている
・0-3で勝利!10戦連続負けなし
ゴールシーンをよーく見てみよう
(1点目)
🎦 ゴール動画
— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) 2021年5月1日
🏆 明治安田生命J1リーグ 第12節
🆚 FC東京vs横浜FM
🔢 0-1
⌚️ 8分
⚽️ オナイウ 阿道(横浜FM)#Jリーグ#FC東京vs横浜F・マリノス
その他の動画はこちら👇https://t.co/JUEMOXumQp pic.twitter.com/A70mDvsr9o
エウベルは裏に抜けることを狙ってか、一旦松原にボールを付ける
→エウベル、ダッシュで相手ディフェンス2枚剥がす
→松原、エウベルに合わせてパス
→ボールをクリアするつもりだったのか、エウベルをマークするためなのかF東のジョアンオマリが釣り出される
→手薄になったペナルティエリアにドリブルで突っ込んでくるエウベル
→アドはニア側からセンターよりにポジションを変更して待つ
→エウベルがパスを出す
→アドが押し込んでゴール!
エウベルが単独で相手ディフェンスを交わしたのもすごいのですが、一番最初のケニーこと松原健にボールをつけたところ、ケニーがその意図を汲んでエウベルのスピードを落とさないようにパスを出したのが素晴らしいと個人的には思いました。
(2点目)
🎦 ゴール動画
— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) 2021年5月1日
🏆 明治安田生命J1リーグ 第12節
🆚 FC東京vs横浜FM
🔢 0-2
⌚️ 52分
⚽️ オナイウ 阿道(横浜FM)#Jリーグ#FC東京vs横浜F・マリノス
その他の動画はこちら👇https://t.co/JUEMOXumQp pic.twitter.com/0OEiHmGd61
松原、マルコスにパス
→マルコスはエウベルに走らせるようにパス
→エウベル、相手ディフェンスと競りながらドリブル突破
→その頃ペナルティエリア内ではニアに行ってみたり、ファー側に走ってみたりと細かくポジションを修正しながら待つアド
→F東GKと渡辺の間を通すようなパスを出すエウベル
→アドが押し込んでゴール
マリノスお得意のゴールパターン。
エウベル、個人的には遠藤渓太ほどのスピードは無いのかなと思っているのですが、こうして改めて見ると速いのかもしれませんね。
しかし、このゴールのときのペナルティエリア内の守備がスッカスカなのが…。
(3点目)
🎦 ゴール動画
— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) 2021年5月1日
🏆 明治安田生命J1リーグ 第12節
🆚 FC東京vs横浜FM
🔢 0-3
⌚️ 61分
⚽️ オナイウ 阿道(横浜FM)#Jリーグ#FC東京vs横浜F・マリノス
その他の動画はこちら👇https://t.co/JUEMOXumQp pic.twitter.com/K4e0NUFcBE
F東の森重が左前方にいるアダイウトンに向けて出したボールをインターセプトした(奪った)松原
→その間に2〜3歩ほどバックステップで下がることで相手の最終ラインとその1列前の間のスペースに入るマルコス
→そのマルコスにパスを出す松原
→マルコスはターンして左前方を走ってくるエウベルにパス
→エウベルはシュートを打つもGKの波多野が一旦ブロック
→そのこぼれ球をアドが押し込んでゴール
まぁ、おこぼれをいただいた形ではあるのですが。
マルコスのたった数歩下がることでスペースを見つけるところがすごいなと。
まとめ
・接戦になるかと思いきや、アドのハットトリックで快勝!
・何度かあった危ないシーン(とくに前半)もマリノスディフェンス陣やGK高丘を始めとしてみんなの頑張りでクリーンシート。
・でも昨年と違ってFC東京に怖さをあまり感じなかったような…?
・エウベル大活躍!
・みんなハードワーク頑張った!
・これで10戦負けなし!
この日の推し選手
・最推し:ケニーこと松原健、スタメンフル出場!
・2推し:テルこと仲川輝人、負傷のため欠場
・3推し:槙之輔こと畠中槙之輔:スタメンフル出場!
・4推し:喜田さんこと喜田拓也:スタメンフル出場!
【この試合の頑張ったで賞】
この試合の頑張ったで賞はハットトリックのオナイウ、そのすべてのゴールに関与したエウベル、そして中盤で地味ながらも大貢献した喜田さんとたくさん候補がいるのですが、オナイウ阿道選手にしたいと思います!
(理由)
・文句なしのハットトリックという結果を出す!
・レオセアラの合流も刺激になっているのか?
・ポジション取りで迷子な感じも無くなってきたかも?
今節のスタッツ
・Sofascore
・Jリーグ公式サイト


こうして改めてシュート数を見ると、12本と結構打たれていたんですね。
相手のミスもありましたが、よくしのいだと思います。
最後に
1. FC Union Berlinへ期限付き移籍中の #遠藤渓太 選手が @fcunion_en へ完全移籍することが決まりました。
— 横浜F・マリノス【公式】 (@prompt_fmarinos) 2021年4月30日
💬「このクラブで育ったんだと自信を持てることですし、自分にとっては一生の誇りです」フルコメントは▶︎https://t.co/8ok0CKMPKl#fmarinos #ケイタイケ @keita_ed pic.twitter.com/gMhIE60SFd
私がマリノスを応援し始めてから最も力を入れて応援してきたと言っても過言ではない遠藤渓太選手。
彼がついにマリノスから卒業し、ウニオン・ベルリンに完全移籍することになりました。
クラブユース選手権でMVPを取り、そして翌年トップチームに昇格。
その年から周りのサポーターからどんなことを言われようと私は絶対に渓太を応援すると決めてこれまで応援してきました。
ウニオン・ベルリンの試合をだいたい見ていますが出場時間は決して多いとは言えません。
そしてゴールも1ゴールのみ。
結果的に見ると正直買取オプション行使は厳しいのでは?と思い、不本意ながらもマリノスに帰ってくるか、はたまたブンデスリーガ1部昇格組チーム、もしくはブンデスリーガ2部、もしくはベルギーやオランダの他のクラブに移籍かな…と思っていたほどです。
でも、そんな状況でも移籍金満額出してもらえるほどの評価をしていただき、この度ウニオン・ベルリンに完全移籍。
正直、寂しい気持ちもあります。プロデビューの試合からずっと見守ってきたのですから。
でも、完全移籍する以上は今シーズン以上の結果が出せるように頑張ってほしいですし、自分も遠い日本からですが応援したいと思います。
コロナが落ち着いて海外旅行に行けるようになったら絶対にベルリンに応援しに行こうと思います。
渓太、頑張れ!Viel Glück, Keita!
もっとビッグになれよ! #ケイタイケ